NHKで現在再放送されている常盤貴子さんのフランス語講座・旅するフランス語がとっても素敵と評判です。こちらのページではフランス語にはあまり触れずに常磐貴子さんが訪れたフランスのカフェやレストランなど場所やお店をご紹介します。今回はアルザスのワイン街道巡りです(^^)
そしてなんと!!10月2日からまた新たに旅するフランス語のセカンドシーズンが放送されますが、次もまたフランス語担当は常盤貴子さんに決定したようです!!楽しみですね(^^)
アルザスのワイン街道・リクヴィル
アルザスのワイン街道はマルレンアイムからタン近辺までの南北約170km。この間にワイン造りで有名な村がずらりと並んでいます。その村々に立ち寄り観光するのも人気だそうです(^^)
その中で常盤貴子さんが立ち寄ったのは「リクヴィル」という村。ブドウ畑の真珠と呼ばれる美しい村で古くからのワイン造りの村として知られています。
1年中、観光客でにぎわい、特に夏とクリスマスシーズンにはさらに活気づくそうです。
この後、常盤貴子はワイナリーを訪れます(^^)
アルザスのワインの種類
常盤貴子さんが訪れたワイナリーは家族4人で経営する小さなワイナリーです。
ここのワイナリーおすすめワインの一つは、アルザスのクレマン。
クレマンはアルザスのスパークリングワインで、シャンパンと同じ製法で作られるのにお手頃な価格で美味しいため、フランスでは大人気!私も飲んだことがありますが、本当にフレッシュで口の中に果汁がわ~っと広がる感じです!繊細で質が高いと評判のワインです。
このワイナリーでは繊細な泡や上質のアロマが出るように3年地下で寝かせるそうです。
その後常盤貴子さんはぶどう畑の見学にでかけます。
アルザスワインの種類
ドイツに近いのでぶどうの種類もドイツと同じものが多いのだそうです。
リースリング・・・アルザスワインの王。気品に満ちた辛口の白で魚貝類に合います。
ゲヴュルツトラミネール・・・赤ワインの次に飲んでも、十分飲みごたえのある香り豊かな力強い白
ピノ・グリ・・・コクのある白。重い料理にも合います。
ミュスカ・・・軽い辛口の白。食前酒に最適です。
ブドウ畑見学の後はピクニック!
甘いゲヴュルツトラミネールに合わせていたのはアルザスを代表するチーズとショコラ!お洒落すぎます(^^)
マンステール・・・牛乳で作るウォッシュタイプ。少しクセはあるが甘いゲヴュルツトラミネールとばっちりの相性のようです。
ミラベルのショコラ・・・上質なカカオとミラベルを使ったチョコレート。ミラベルとはアルザスでよく食べられるすももの一種の果物だそうです。
アルザスワインは多様で世界中のあらゆる料理に合うそうです。ドイツワインが甘口中心なのに対し、アルザスワインは辛口で香りがとても強いとのこと。ちょっと注目してみたいアルザスワインですね!!
![]() |
クレマン ダルザス キュヴェ マネキネコ[N.V]クレマン クリュール(スパークリングワン アルザス)
|
「一杯のアルザスワインは軽やかなドレス、春の花のようである」byクリスチャン・ディオール
ワイン街道ツアー
こちらは放送とは関係ない余談になりますが、観光客向けのワイン街道ツアーというのがあるようです!
ストラスブール発アルザスワインツアーでワイン街道半日ツアー(€75)やリクヴィルなど3~4の村々を回る1日ツアー(€125~)等。ワインの試飲付きでアルザスワインの代表的な品種がいただけるそうです。案内は英語ですがわかりやすく説明してくれるとのこと。海外にいったら現地の人のアテンドはかなり効率的で自分たちでは見えない世界を見ることができますよね(^^)
アルザスワインツアー(営業4~10月)
Ophorus
まとめ
パリはフランスとは言わないという言葉が少しわかったような気がします。(^^)フランスに行くなら地方も色々訪れてみたいですね~。しかし、常盤貴子さん、なんとも羨ましいですね。10月からのセカンドシーズンではなんでも南フランスの方を訪れたとか!
私も一緒に行った気分になって楽しみたいと思います!