NHKきょうの料理で2018年10月放送の栗原はるみさんの「きのこのハヤシライス」と「カリフラワーとポテトのホットサラダ」の作り方レシピをまとめてみました。
これからきのこの季節ですね〜
私は栗原はるみさんのハヤシライスは何度も作りました!プロの洋食屋さんの味に仕上がりますよ!
毎回楽しみなこの番組。私は素敵な栗原はるみさんワールドが大好きなのです(^^)
目次
栗原はるみさんきのこのハヤシライスの材料とレシピ(4人分)
材料
・牛切り落とし肉 200g
・たまねぎ (大) 1コ(300g)
・マッシュルーム 1パック(100g)
・エリンギ 1パック(100g)
・まいたけ 1パック(100g)
・トマト 2コ(400g)
・赤ワイン カップ1/2
・ドミグラスソース (市販) 1缶(290g)
・ローリエ 1枚
・セロリの葉 1枝分
★ ・トマトケチャップ 大さじ1~3 ・豚カツソース 大さじ1 ・ウスターソース 小さじ1 ・塩 少々 ・こしょう 少々 |
・ご飯 (温かいもの) 適量
・レモン (半月形に切る) 適量
・自家製サワークリーム 適量
*全体備考参照。
・バター
・塩 少々
・こしょう 少々
・黒こしょう (粗びき) 少々
作り方レシピ
1、たまねぎは縦半分に切って、繊維を断ち切るように1.5cm幅に切ります。マッシュルームは縦2~3等分に切ります。エリンギは長さを半分に切り、縦に3~4mm厚さに切ります。まいたけは根元を切って、小房に分けます。トマトはヘタを取り、大きめのくし形に切る。牛肉は食べやすい大きさに切る。
2、ソースをつくっていきます。小鍋に赤ワインを入れて中火で煮立たせて、アルコールがとんだら、ドミグラスソースを加えてひと煮立ちさせます。そこにトマトを加えて、ローリエ、セロリの葉も加えていきます。ふたをして、弱火で約5分間煮た後、ふたを取り、トマトをつぶして、さらに8~10分間煮詰めて火を止めます。
※このソースはハンバーグやオムレツにかけてもおいしいそうです!
3、深めのフライパンにバター10gを溶かして、牛肉を入れて強火で炒め、塩、こしょうをふります。バター10gを足してたまねぎを加えて、透き通ってきたら2を加えます。
4、別のフライパンにバター20~30gを溶かしてきのこ類を強火で1~2分間炒めて、3に加えます。
5、煮立ったら、時々混ぜながら弱めの中火で約10分間煮ていきます。味をみながら【★】を加えて混ぜる。
※トマトケチャップ、ソースの分量は、味見しながら好みで調整してください。
6、器にご飯を盛って5をかけ、黒こしょうをふります。レモン、【カリフラワーとポテトのホットサラダ】、自家製サワークリームを添えて完成です。
自家製サワークリームの材料と作り方レシピ(作りやすい分量)
ボウルにざるを重ねて紙タオルを敷き、プレーンヨーグルト(無糖)400gを入れてラップをし、冷蔵庫に2~3時間おいて水けをきります。ボウルに移して泡立て器でほぐし、生クリーム大さじ1~2を加えてなめらかに混ぜ完成です。
※私も作ったことがありますが簡単で美味しいですよ〜ハヤシライスの風味がまた一層引き立ちます!
カリフラワーとポテトのホットサラダの材料と作り方(4人分)
材料
・カリフラワー 1コ(350g)
・じゃがいも 3コ(450g)
・にんにく 2かけ
・ローズマリー (生) 適宜
・オリーブ油
・塩
・黒こしょう (粗びき)
★ハニーバターソース ・バター 20g (室温に戻しておきます) ・はちみつ 大さじ2 |
作り方レシピ
1、カリフラワーは小さめの小房に分け、にんにくは薄切りにします。
2、じゃがいもは皮をむいて、2cm角に切って水にさらし、ざるに上げて水けをよく切ります。紙タオル(電子レンジ対応のもの)を敷いた耐熱皿にのせて、ふんわりとラップをして、電子レンジ(600W)に4分30秒~5分間かけます。
3、フライパンにオリーブ油大さじ2を弱火で熱し、にんにくを入れます。香りがたったらじゃがいもを加えます。弱めの中火にし、じゃがいもの表面がカリッとするまで8~10分間じっくりと焼きつけ、塩・黒こしょう各少々をふります。にんにくはカリカリになったら途中で取り出します。
4、 別のフライパンにオリーブ油大さじ2~3を中火で熱してカリフラワーを入れて、4~5分間じっくり炒め、塩・黒こしょう少々をふります。3に加えてざっと混ぜます。
※それぞれの形がくずれないよう、カリフラワーとじゃがいもは同時進行で別々に炒めます。
5、 器に盛り、3で取り出したにんにくを散らし、好みでローズマリーを添えます。【ハニーバターソース】の材料をよく混ぜ合わせ、お好みでかけて完成です。
栗原はるみさんきのこのハヤシライスとカリフラワーとポテトのレシピまとめ
![]() |
|
栗原はるみさんのハヤシライスは本当に美味しいのでおすすめです!今回は市販のデミグラスソースを使うので簡単ですね!!
私はカリフラワーは茹でてマヨネーズをつけて食べるくらいしかやったことがないので、今回のレシピ早速チャレンジしてみようと思います。
秋は栗おこわにもチャレンジ♪
栗原はるみさんの栗おこわと栗と鶏手羽の煮物レシピ!きょうの料理