NHKきょうの料理で2018年9月放送の大原千鶴さんの「甘酢だれ」と甘酢だれを使った「油淋鶏」の作り方レシピをまとめてみました。
家で美味しくこういった基本定番のたれが作れれば、重宝しますよね。
簡単だし味もばっちり決まるありがたいレシピです。油淋鶏が大好きな私は早速試してみたいと思っています。
【永久保存版】の備忘録として参考にしていただければ幸いです!
目次
大原千鶴さんの甘酢だれ
甘酢だれ材料(つくりやすい分量)
・米酢 カップ3/4
・うす口しょうゆ カップ3/4
・砂糖 カップ1/4
甘酢だれ作り方
すべての調味料をよく混ぜ合わせるのみ!で完了です(^^)
ほんと、市販のたれを買う必要はないですね。
甘酢だれの保存期限
冷蔵庫で1ヶ月保存可能とのこと。
一度作っておけば重宝しますね。
サラダや甘酢炒めや、甘酢あんかけに使えるそうです!
大原千鶴さんの油淋鶏(ユーリンチー)
油淋鶏の材料(2人分)
・鶏もも肉 1枚(300g)
・細ねぎ (小口切り) 適量
・花穂じそ (花を軸から外す) 適宜
![]() |
価格:738円 |
花穂じそって↑私は料理に使ったことはないのですがこんなきれいなものなのですね!
・塩 少々
・こしょう 少々
・かたくり粉 適量
・揚げ油
【A】
・ねぎ (みじん切り) 1本分
・しょうが (みじん切り) 3g
・甘酢だれ(レシピ参照) カップ1/4
油淋鶏の作り方レシピ
1、【A】のねぎ・しょうが・甘酢だれを合わせます。
2、鶏肉は分厚いところに切り込みを数か所入れます。余分な脂を除いて、塩・こしょうをふります。
※もも肉は分厚いところが火が通りにくい時があるので、火を通りやすくするように切り込みを入れるといいそうです!
3、肉の両面にかたくり粉をまぶしつけ、フライパンに入れます。鶏肉が半分ほど浸るくらいに揚げ油を注いで、中火にかけます。途中裏返して、合計8~10分間ほどかけて表面をしっかりとカリッと揚げて取り出します。
※冷たい油から揚げると、肉の中心部までムラなく揚がるそうです。
4、そのまま1~2分間休ませ、食べやすく切って器に盛ります。1のたれをかけて、細ねぎと、あれば花穂じそを散らします。
※花穂じそは、彩りがキレイなのでお持てなしの時にはおすすめだそうです!
大原千鶴さんの甘酢だれと油淋鶏(ユーリンチー)まとめ
また、冷たい油から揚げていくというのも私は、経験したことのない調理法でびっくりしました。もう、なんと材料が少なくて、簡単なレシピなのでしょうか!!
油淋鶏が大好きな私は色々な作り方で試してきましたが、大原千鶴さんのレシピで作れるのが嬉しい限り!
早速試してみたいと思います♪
よく読まれている大原千鶴さん人気レシピです♪どれも美味しかった(^^)
⇒あてなよる「きのこで呑む」のレシピとお酒の銘柄!今宵も晩酌を楽しもう!
⇒あてなよる「唐辛子で呑む」のレシピとお酒の銘柄!今宵も晩酌を楽しもう!
⇒京都人の密かな愉しみで大原千鶴が作った卵サンドの作り方レシピ!
⇒京都人の密かな愉しみで大原千鶴が作ったビフカツサンドのレシピ!