NHKきょうの料理で2017年12月に放送の栗原はるみさんの「チョコクリームのロールケーキ」の作り方レシピをまとめてみました。よかったら参考になさってください(^^)やわらかいふわふわ生地のロールケーキです。
12月は毎年栗原はるみさんのレシピが4夜連続楽しめるので私にとって嬉しい月なのです(^^)
目次
栗原はるみさんのチョコクリームのロールケーキの材料
(縦25センチ☓横30センチ☓高さ3センチの角型1台分)厚めのアルミホイルでサイズのとおり型をつくり、そのうえにオーブン用のキッチンシートを置きます。
【ケーキ生地の材料】
・卵 4コ
・グラニュー糖 100g
・薄力粉 60g
—–
【A】
・バター (食塩不使用) 15g 溶かしておきます
・牛乳 大さじ1
—–
【チョコレートクリームの材料】
・生クリーム カップ1
・ビターチョコレート (カカオマス60~70%) 50g
・グラニュー糖 大さじ2~3
・くるみ (ローストしたもの) 50g
栗原はるみさんのチョコクリームのロールケーキの作り方レシピ
ケーキ生地を焼きます
1、卵黄にグラニュー糖の1/3量を加え、泡立て器でやや白っぽくなるまでよく混ぜます。
※卵黄のボウルは大きめなサイズのものにするのがいいそうです。
2、卵白をハンドミキサーで少し混ぜたら、残りのグラニュー糖を2~3回に分けて加えて泡立て、堅くしっかりしたメレンゲをつくります。
メレンゲの角がたつくらいが目安です!
3、1のボウルに2のメレンゲの1/3量を加えてゴムべらでサックリと混ぜます。薄力粉をふるって加え、ゴムべらで切るようにしっかりと混ぜて、プルンとした手ごたえが出るまで混ぜます。
4、残りのメレンゲを加えて手早く泡をつぶさないように混ぜ、【A】を加えてしっかり混ぜます。天板に型を置き、型に生地を流し入れます。製菓用のカードなどで手早く表面を平らにならし、天板ごと台の上に一度落として空気を抜いてから、180℃のオーブンで15~20分間焼きます。
5、焼き上がったら天板ごと台の上に一度落とし、内部の熱を外に逃がして焼き縮みを防きます。型から出して敷き紙ごと網にのせ、オーブン用の紙をかぶせて冷まします。粗熱が取れたらラップをフワッとかけておきます。
チョコクリームを作ります
6、小鍋で生クリームカップ1/4を煮立つ直前まで温めます。火を止めてチョコレートを加え、よく混ぜて溶かし、冷ましておきます。
7、残りの生クリームを別のボウルに入れて、グラニュー糖を加えて固めに、10分(ぶ)立てに泡立てます。ゴムべらで6を加えて均一に混ぜ、くるみ(細かくカットされたもの)を加えて軽く混ぜ合わせます。
仕上げ
8、オーブン用の紙の上に【ケーキ生地】の焼き目を下にして置き、敷き紙のオーブン用の紙をはがします。
9、7を全体に塗りますが生地の端は1~2cm塗らずに空けておきます。オーブン用の紙を持って手前の端を向こうの端に近づけるように巻きます。形を整えながら、巻き終わりを下にしてそのままオーブン用の紙で包みます。
10、形を整えてラップで巻き、冷蔵庫で冷やしてなじませます。切り分けて器に盛って完成!
最後に
栗原はるみさんのチョコクリームのロールケーキいかがでしたか?
私は子供の頃よくロールケーキを作りましたが生地が固くていまいちの覚えがあります。栗原はるみさんのレシピを忠実に作ってふわふわロールケーキが実現できるようにトライしてみたいと思いました(^^)
年末年始のおやつにいいですね(^^)
関連記事