京都人の密かな愉しみBLUE修行中はいかがでしたか?想像通り、美しい京都の映像と若者たちのストーリーも面白かったですね!何度もまたじっくり見たくなるドラマです(^^)
さて、番組内で、料理家の大原千鶴さんがお料理を作るコーナーが今回もありました!
京都人の好きな2大サンドイッチのご紹介ということで、ビフカツサンドと卵サンドを作っていましたね。
この記事では、ビフカツサンドのレシピをまとめてみました!
大原千鶴さんが作ったビフカツサンドの材料
・ビフカツ用のお肉
※放送では立派な近江牛のお肉を使ってました!奮発したいいお肉だそうです!
・食パン(6枚きり)
・小麦粉
・パン粉
※大原千鶴さんはパン粉は細かい方が好きだそうです!
細かいパン粉の方がお肉から離れてもベチャベチャにならずカリッと仕上がりソースがしっかり絡むらしいです!
このサンドイッチには細かいパン粉を使いましょう!
・卵
・とんかつソース
・キャベツ
・塩
・こしょう
・揚げ油
大原千鶴さんが作ったビフカツサンドの作り方レシピ
1、牛肉の両面に塩こしょうをふります。
このサンドイッチに使うコショウはおしゃれな黒こしょうではなくて、昭和な昔ながらのコショウが大原千鶴さんはお好きだそうです。
お馴染みのSBのテーブル胡椒でした!
![]() |
|
調味料をオーソドックスなものを使うと安心した味になるそうです!なるほど!
2、お肉に小麦粉→卵→パン粉つけます。
そして、パン粉までつけたお肉にもう一度卵をつけ→パン粉をつける
※卵とパン粉を2度付けすることで衣に厚みを出します。
厚めにすることでソースがしっかり絡みやすくなり、おいしい洋食の味になるそうです!大事なポイントですね!
3、170度の油で揚げ焼きにします。
高めの温度で中まで完全に火は通さないように仕上げるらしいです。
※こういう分厚いお肉を使うときはお料理の前に必ず常温に戻しておくことが大事だそうです!
4、キャベツは細めの千切りにしておきます。
5、パンを網で焼きます。
※ビーフカツサンドには6枚切りの食パンを使います。
サンドイッチのパンにしては厚めですが厚めのパンでがっつり食べるのが美味しい秘訣!
※網で焼く時は気を許しているとすぐ焦げるので注意してください!網で焼くことで自分の好みの焼き加減にすることが楽しいそうです!
6、パンが焼けたら熱いうちにバターと和がらしを塗ります。さらにニンニクを隠し味としてパンに塗りつけておくのが裏技だそうです。
7、千切りしたキャベツをたっぷりパンの上にのせます。
8、キャベツの上にとんかつソースをかけ、その上に揚がったビフカツを丸ごとのせます。
さらにビフカツの上にもソースをたっぷりかけます。
※とんかつソースは京都産と紹介されていたのですがメーカーが分かりませんでした。
京都のとんかつソースで調べてみると次の2点が出てきましたね(^^)試してみたいものです!
![]() |
|
![]() |
オジカソース とんかつソース【京都】【祇園】【ソース】【たれ】【オジカソース】【無添加】【調味料】
|
9、その上にパンをのせてしっかりと押さえます!
10、パンを切って完成です!
最後に
大原千鶴さんの京都人大好きなビフカツサンドいかがですか?美味しそうですよね(^^)
見ているだけでお腹が空いてきました!!!
あてなよるやきょうの料理でもおなじみの大原千鶴さんのレシピは、いつも間違いなく美味しい信頼できるレシピなので作ってみようと思います!!
関連記事
2018年4月14日続編放送が決定しましたよ\(^o^)/
京都人の密かな愉しみBlue【続編】祝う春のあらすじやキャストは?
京都人の密かな愉しみで大原千鶴が作った卵サンドの作り方レシピ!
京都人の密かな愉しみで大原千鶴が作ったミックスジュースレシピ!