NHKきょうの料理で放送の栗原はるみさんレシピ「もやしの春巻き」の作り方レシピをまとめてみました。
春巻きの中身が豚肉ともやしだけというシンプルなのが嬉しいです。もやしのシャキシャキ感にこだわったレシピ
だそうです!
栗原はるみさんのもやしの春巻き材料
・豚肩ロース肉(とんかつ用など) 2枚(250g)
・塩 小さじ1
・もやし(大) 2袋(500g)
・しょうが・にんにく 各小さじ1(すりおろす)
・紹興酒(もしくは日本酒でもOK) 大さじ1/2
・塩・こしょう 各少々
・ごま油 大さじ1/2
・春巻きの皮 10枚
・小麦粉・水 各少々
・揚げ油 適量
栗原はるみさんのもやしの春巻きの作り方レシピ
1、豚肉に塩をまぶして10分程なじませておきます。
2、もやしのひげは取り除き、熱湯で1分程ゆでます。
※ひげを取ることで見た目もキレイになり、シャキシャキ感が増します。
ゆでたらザルにとり、水で冷やします。もやしをさらし(綿の布)の上において、ギューッとキツくひねるようにして水分をしっかりと絞り出します。
3、紙タオルで豚肉の水気を拭き取り、5㎜幅の千切りにします。
4、豚肉にしょうが、にんにく、紹興酒、塩コショウ少々、ごま油を加えてよく混ぜ合わせます。その後もやしとも混ぜ合わせます。
5、春巻きの皮に4の具をのせて巻きます。巻き終わりは水で溶いた小麦粉をのりがわりにして止めます。
※中の具がはみ出さないように両サイドは丁寧にきっちりと包むのがポイントです!
6、揚げ油を170~180度に熱し、春巻きを入れて上下を返しながら3分程度揚げて完成!
※5で巻き終えたらもやしの水分がでないうちにすぐ揚げるのがポイントです!
お好みでラー油やお酢、スイートチリソースなどでいただきます。
栗原はるみさんの調理道具
放送でお肉に塩をする時に使われていた白いトレーが今回は気になりました。
調理道具としてもお皿としても使えそうです。
調べてみるとオーブン調理もOKの耐熱トレーだそうで、便利そうですよ(^^)
![]() |
|
最後に
春巻きの横に添えられているのはパクチーでした(^^)
パクチー好きにはたまりません!(^^)栗原はるみさんのお庭にはパクチーを栽培されているようです。パクチーがいつでも食べられる環境というのは羨ましいですね。
それではお財布にもやさしいもやし料理を堪能してみてください!!!
![]() |
わたしのいつものごはん (きょうの料理 生活実用シリーズ) [ 栗原はるみ ]
|
関連記事
栗原はるみさんの豆もやしの焼きそばレシピ&材料!NHKきょうの料理