図書館が大好きで、月に数回足を運んでいます。
本を見るだけでワクワクする私。
たくさんの本棚に本が並べられた風景は最高のエンターテイメントの場。
今日は図書館を利用する私にとってのメリットをまとめてみました。
メリット①癒やしの場
日々の喧騒から抜け出し、ひっそりとした図書館へ一歩入ると、わたしにとってはそこは『森』です。
落ち着く、とにかく落ち着く場所です。
私の地元の図書館は、勉強できるスペースもあり、パソコンも使え、外に空気に触れたいときはテラス席もあります。
考え事をノートにまとめたり、調べ物したいときにも本がそこにある。
そんなありがたい場所。
この『癒やしの森』は私にとってなくてはならない場所です。
メリット②積読が絶対できないので読書が継続できる
自分が買った本は読むのに期限が無いので、積読になりがちです。
今現在も、2冊ほど自分で買った本が積読中(笑)
図書館は必ず期限までに返さなければならない!ので、本をとにかく読まなければならないという環境になります。これがわたしにとって大きなメリット。
メリット③もう市場で売っていない本も読むことができる
これも大きな大きなメリット。
古書など、オンラインで探しても見当たらないような本でも、図書館には大概あります!
図書館のサイトを検索して、見つかったら「図書館やっぱすごいな〜」といつもつぶやいてしまいます。
とても助かります。
メリット④お金がかからない
まあこれは本当にありがたいですね。
ありがたやありがたや。感謝です。
本好きには最高のシステムです。
そんな感じで今後もありがたく図書館を利用させていただきます。
今日も図書館で借りた本を読みながらカフェタイム♪
自分で作ったので見た目は悪いですが、味は美味しい抹茶ケーキでした!
最近おうちカフェばかり。
久々に外のカフェでも読書したいなあ!