海外旅行するとき、気になるのがその国の通貨にいくら両替するか?ということではないでしょうか。
オーストラリアのシドニー旅行でも、現金をいくら両替するか悩みました。
私が5泊旅をして、必要だった現金の額や、シドニーでのクレジットカード使い事情をまとめています!
シドニー(オーストラリア)旅行で両替した現金
私が、5泊のシドニー旅行で両替した現金は日本円で2万円。
オーストラリアドルでは、239.77ドルでした。
この2万円以上使うことはなかったので、1回の両替だけで済みました。
・「日本の銀行や空港で両替するより、現地で両替したほうがお得」という旅行ガイドブックや実際現地に住む友人の情報により、現地のショッピングセンターにあった両替所で両替をしました。
実際、レートを比べ合ったりはしてないので、本当にお得だったかは定かではありませんが・・・
・今回の旅行は空港まで現地に住む友人が迎えに来てくれたので、両替は現地でしましたが、自分だけで行く旅行であれば、少々レートが高くても日本の空港で両替したと思います。
オーストラリアのクレジットカード普及事情
シドニーでは日本よりクレジットカードを含むキャッシュレス化進んでいます。
というか先進国の中で日本が圧倒的に遅れているそうです・・・
こじんまりとした街のカフェや魚屋さんでもクレカが使えました。
タクシーもクレジットカードが使えましたし、バスや電車に乗るのに使うオパールカード(日本で言うsuica)もクレジットカードで買うことができ、チャージももちろんクレジットカードでできます。
また、チップの習慣もないので、なおさら小銭の必要が無かったです。
私が現金を使ったモノ
私が現金を使ったのは、ほぼ、友人たちと割り勘する際でした。
日本から行った友人と現地の友人もいたので、誰かがまとめて支払ってもらった食事代やタクシー代を後で割り勘する際にはオーストラリアドルで精算するという話になりました。
あとは、どのお店でもクレジットカード使えたのですが、現金を使い切るためにあえて、現金で支払ったって感じでした。
私がシドニー現地で使った額の内訳
今回の旅行は、私の中では、長年あっていない友人たちとリラックスしながら旅をしたいという気持ちが強かったので、観光や買い物にはあまり興味はありませんでした。
ですので、ほぼお土産代と交通費、現地での飲食代でした。
✔ 宿泊費:34,000円(日本の友人が立て替え払いしてくれたので日本円で支払い)
✔ スーパー:59.25$(現金)※クレカでも支払い可能だった ✔ スーパー:27.00$(クレカ) ✔ 高級チョコレート店:43.50$(クレカ) ✔ 紅茶専門店:44$(現金)※クレカでも支払い可能だった ✔ 電車代チャージ:20$(現金)※クレカでも支払い可能だった ✔ 電車代チャージ:20$(クレカ) ✔ ワイン:25.95$(現金)※クレカでも支払い可能だった ✔ その他飲食代やタクシー代割り勘精算:90.57$(現金)
|
オーストラリアドルはほぼ全て使い切りました。(ちょこっと小銭が残る・・)
結局、現金で両替した239.77ドルのうち、どうしても現金が必要だったのは、友人たちとの割り勘精算に使った90.57ドルだけ。
あとの買い物は「クレカでも支払えたけど、現金を消費するため現金で支払った」ということでした。
両替は今思えば、15,000円で良かったかも。
まとめの感想
使うお金は人により違い、また旅行中、どこで何をするかによっても変わりますよね。
私はシドニーのシティで過ごしたという滞在でした。
現地に住む友人は、ケアンズやメルボルンなど自然の多い土地に住んだり観光もしていますが、それでも現金はほぼ使わないと言ってました。
現金への両替はなるべく1回にしたいですよね。
ちなみに、シドニーでの外食の値段は日本と変わりませんでした。
モノの値段は日本とあまり変わらない印象ですね。
それでは快適な旅行のためにも、がんばって準備してくださいね(^^)
良い旅になりますように♪
こちらの記事も参考にどうぞ♪ |