平昌オリンピックのスキージャンプ、女子ノーマルヒルの滑走の順番と結果を速報でまとめていきます!また競技ルールやテレビ放送タイムテーブルもご紹介いたします。ノーマルヒル女子は予選がないのでいきなり決勝戦です。悲願の金メダルなるか!高梨沙羅選手!!がんばれ!!
目次
スキージャンプ女子ノーマルヒルの滑走順番と結果速報
高梨沙羅選手、銅メダルおめでとうございます\(^o^)/
2回目は、
16番滑走 勢藤優花
20番滑走 岩渕香里
22番滑走 伊藤有希
28番滑走 高梨沙羅・・・最後から3番目
となっています!
2018年2月12日(月) 21時50分~スタート
1本目スタートリスト
1,エベリン・インサム(イタリア)
①46.4
2,パク・キュリム(韓国)
①14.2
3,サラ・ヘンドリクソン(米国)
①76.7②83.9
4,ニタ・イングランド(米国)
①57.9
5,テイラー・ヘンリック(カナダ)
①56.5
6,アビー・リンクイスト(米国)
①62、0②82.4
7,アレクサンドラ・クストワ(個人資格(ロシア))
①77.3②75.0
8,エレナ・ルンガルディエル(イタリア)
①48.8
9,ルシール・モラ(フランス)
②75.1
10,アナスタシア・バランニコバ(個人資格(ロシア))
①83.7②65.3
11,ユリア・キッカネン(フィンランド)
①77.2
12,ダニエラ・ハラランビエ(ルーマニア)
①66.5②84.3
13,レア・ルメール(フランス)
①62.3②84.5
14,ソフィア・チホノワ(個人資格(ロシア))
①75.0②75.8
15,シリエ・オプセト(ノルウェー)
①83.5②94.7
16,常馨月(中国)
①69.6②85.3
17,マヌエラ・マルジナー(イタリア)
①79.6②83.8
18,シュペラ・ロゲリ(スロベニア)
①64.3②90.2
19,ダニエラ・イラシュコ・シュトルツ(オーストリア)
①113.3②112.6
20,ララ・マルシネル(イタリア)
①90.2②89.3
21,ジャクリーン・ザイフリーツベルガー(オーストリア)
①93.7②89.8
22,ラモナ・ストラウブ(ドイツ)
①104.4②106.1
23,岩渕香里(日本)
①98.2②90.1
24,勢藤優花(日本)
①90.3②81.7
25,ユリアーネ・ザイファルト(ドイツ)
①77.2②86.0
26,ニカ・クリジュナル(スロベニア)
①108.5②114.7
27,エマ・クリネツ(スロベニア)
①94.2②87.4
28,ウルシャ・ボガタイ(スロベニア)
①71.2②64.0
29,キアラ・ヘルツル(オーストリア)
①92.2②101.0
30,カリーナ・フォクト(ドイツ)
①108.6②119.3
31,イリーナ・アブバクモワ(個人資格(ロシア))
①114.7②116.0
32,伊藤有希(日本)
①105.1②98.8
33,高梨沙羅(日本)銅メダル
①120.3②123.5
34,カタリナ・アルトハウス(ドイツ)銀メダル
①123.2②129.4
35,マーレン・ルンビ(ノルウェー)金メダル
①125.4②139.2
スキージャンプ女子ノーマルヒル決勝のルール
試技を1回行った後にジャンプの1回目に入ります。
試技、1回目ジャンプともに直近のW杯ランキング下位からスタートします。
2回目ジャンプは1回目の成績の逆順位でスタートし、2回の合計得点で順位が決まります。
ノーマルヒルとは?ラージヒル?K点?今さら聞けないスキージャンプの基礎知識
スキージャンプ女子ノーマルヒルの見どころ
高梨選手は、4位に終わった前回ソチ五輪の悔しい思いをバネに、悲願の金メダル獲得を狙います!
世界の強豪ライバルのマーレン・ルンビ(ノルウェー)とカタリナ・アルトハウス(ドイツ)と競う争いに注目が集まります・
高梨選手らしい本来の力を発揮してもらいたいです!伊藤選手も実力十分!メダルの可能性がとても高い選手です。
2人そろってのメダル獲得となるか注目しましょう!
スキージャンプ女子ノーマルヒル個人のテレビ放送タイムテーブル
2018年2月12日(月)
・NHK総合 21:30~23:20LIVE
最後に
ノーマルヒル女子決勝、テレビから目が離せません!!かじりつきで応援したいと思います!!
強風と極寒の寒さで本当に大変だと思いますが頑張って欲しいです!日本選手のときはいい風が吹きますように!
関連記事
ノーマルヒルとは?ラージヒル?K点?今さら聞けないスキージャンプの基礎知識
男子ノーマルヒル決勝の滑走順番と結果速報!スキージャンプin平昌オリンピック!葛西30番滑走